TOHO Today - 教員ブログ -

中1 裏磐梯林間学校

TOHO Today中学行事

7月17日から20日にかけて,中学1年生は福島県の裏磐梯へ林間学校に行ってきました。
初日はエメラルドグリーンやパステルブルーに映える五色沼湖沼群をクラス毎に散策,磐梯山の山体崩壊によってできた沼や流れ山を堪能。

五色沼湖沼群を散策

2日目はメインイベントの登山。夏らしい好天のなか,猫魔ヶ岳(1403m)へアタック,多くの生徒が登頂できるよう,山岳ガイドさんとペースを気にしながら進んでいきます。1時間半ほどで山頂に到着。磐梯山と猪苗代湖をきれいに眺めることができ,遠くには会津若松の街までみえました。化け猫伝説の猫石を通過すると,あとは下り道,4つの沢を越え,50万年前の噴火でできた雄国沼へ。みんなで湖畔にすわって,おいしく昼食をいただきました。

猫魔ヶ岳山頂

 

猫石から雄国沼を眺める

3日目は猪苗代湖の遊覧船に乗り,「あれがきのう登った山か」と感慨に浸ったあと,会津若松鶴ヶ城へ,表磐梯の自然と歴史に触れました。
宿舎に帰ってきた後は,飯盒炊爨でカレー作り,慣れない焚きつけや野菜切りに挑戦,どうにかこうにかカレーのようなものが出来上がっていました。(すべて美味しくいただきました。)
そのあとは男だらけのキャンプファイア,名MC登場で盛り上がりました。

猪苗代湖から猫魔・磐梯山

猪苗代湖遊覧船

会津若松鶴ヶ城

焚きつけてます

カレーができました

男だらけのキャンプファイア

最終日は野口英世記念館へ,新しくできた感染症ミュージアムはコロナを経た世代だけあって,熱心に見学してました。

長く短い3泊4日でしたが,登山を始め,色々なイベント,宿での集団生活を通して,成長した中学1年生。少しだけたくましい顔つきになって帰路につきました。(u.e.)