公開行事
桐朋祭2021/4更新
公開の予定ですが、詳細が決まりましたら、ホームページのトップページで公表します。
2021年6月5日(土)~6日(日) |
- 校舎内への土足での立ち入りはご遠慮いただいております。
来校者用の上履き・下足入れ用ビニール袋につきましては、若干の用意はございますが 数に限りがありますので、来校の際には、お手数ですが、 上履き・下足入れ用ビニール袋を必ずご用意ください。
桐朋生全体のエネルギーの燃焼を感じさせる2日間
桐朋祭は本校最大の行事です。
この2日間に、毎年約1万人の方にお越しいただき、桐朋生全体のエネルギーの燃焼を感じていただいております。
そのエネルギーの源は、生徒たち自身の「いいものを生み出そう」という自主的な創意によるものです。
有志による参加団体が工夫を凝らして参加します。
例年、ご来場いただいた方々の投票をもとに「桐朋祭大賞」を決定しており、各参加団体の大きな目標にもなっております。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、飲食全般の提供はございません。開催時間等の詳細につきましては改めてホームページで公表します。

2021年度第70回桐朋祭実行委員長 高倉総一郎
私達、第70回桐朋祭委員会は「人と人の繋がりを大切にする。」という目標を掲げ、2020年9月より準備を進めてきました。「桐朋生、そして参加団体を桐朋祭で輝かせる」このことに重点を置き、様々な工夫を凝らし、参加団体のサポートに日々全力を注いでいます。
桐朋祭は個性豊かな桐朋生が自分の趣味、特技を仲間とともに絆を深めながら作り上げた「作品」を発表する場です。部活や委員会をはじめ、同じ趣味を持つ生徒同士が集まり、参加団体として桐朋祭を盛り上げます。部活動の成果を発表したり、これまでにない独創的なイベントを考えたりと、どれも桐朋生が一年間かけて熟考し、磨き上げた世界に2つとない傑作ばかりです。
昨今、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けて世界中でデジタル化が加速しました。娯楽やビジネスだけでなく、日本中の文化祭が中止に追い込まれる一方で、「オンライン文化祭」が普及し、文化祭の在り方さえもが変化を求められました。私達はインターネットから多くの恩恵を享受しています。たしかに文化祭にインターネット配信を取り入れることで一度により多くの人が文化祭を楽しむことができます。しかし、それと同時に文化祭の本質と言っても過言ではない「人と人との繋がり」が失われつつありました。実際に足を運び、参加団体を実際にその目で見て、文化祭の雰囲気を味わうことが文化祭の醍醐味であり、私達が目指す「桐朋祭」の姿です。
是非、一度足を運び参加団体の努力と成果、そして桐朋生全員の創造力の集大成である「第70回桐朋祭」を実際に体感してみてください。桐朋祭で再びお客様、参加団体、桐朋祭委員会との間に繋がりが生じることを願うと共に、そのような桐朋祭の実現に向けて精進していく所存です。
委員一同、皆様のご来場を心からお待ちしております。
相談・展示コーナー
場所/桐朋祭パンフレット参照
- 桐朋祭期間中、本校で作成している自主教材等を展示します。
- 本校への進学を希望されている方は、会場にて担当の教員が、学校生活や入試についての相談を受け付けておりますので、ぜひ一度お越しください。
- 桐朋祭期間中、前年の夏に提出された自由研究の優秀作品を展示します。研究論文や芸術作品など、それぞれの個性が生かされた作品がそろっています。