TOHO Today - 教員ブログ -

高校2年生対象の「在校生と卒業生の懇談会」が実施されました。

TOHO Today高校

さる11月11日(土)の3・4限に、高校2年生対象の「在校生と卒業生の懇談会(高2在卒懇)」が実施されました。

高3への進級を控えた高校2年生が、志望する大学・学部・学科に関する具体的なイメージを持てるよう、大学で教鞭をとっている研究者のOBの方々が直接お話をしてくださる企画です。

お招きしたOBの方々の専門分野も、医学・化学・工学・文学・心理学・法学・経済学・社会学など多岐にわたり、生徒たちは、自身の興味関心にしたがい、都合お二人のOBからお話を聞きました。

大学進学を念頭に、今後の学習に生徒たちが主体的に取り組むための「動機付け」としたい・・・というのが、この企画の趣旨となります。また、高3で履修する科目選択を年明けの1月早々に控えている高校2年生にとっては、大学・学部・学科を見定めることは、自身の「受験科目」を決めることに繋がります。

その動機付けを、より本質的な、アカデミックなものにしたい・・・というのが我々の思うところであり、これに多くのOBの方々からご賛同頂くなかで続いている企画です。

以下に、今回の懇談会にご協力いただいたOBの方々のメッセージと、高2生徒の感想を掲載します。ご協力いただいたOBの皆さま、ありがとうございました。(M.I)


OBからのメッセージ

今日は在卒懇にて高校生とお話しする機会がありました。私は59期で高校生は79期、20年も世代が離れていることが判明して驚きでした。桐朋生は以前のまま、好きなことをのびのび考えている印象でした。授業では、AI時代における学び方や、ただ楽しいから学ぶリベラルアーツ教育の意義についてお話ししました。授業後は熱心な生徒さんが質問に来てくれて、コーラス部の後輩とも交流することもできました。音楽室のあたりを歩いていたら、たまたま開催されていた中学の保護者会にも呼ばれ、自由の主体を育てる桐朋教育の意義についてお話しすることに。教員室では懐かしい先生方ともお話できて、楽しいひとときでした。(松田浩道さん)

高校卒業以来、約20年ぶりの再訪となりました。校舎は新しくなっていましたが、生徒や先生方の様子など全体の校風は変わらぬものを感じました。大学での学びを享受してその先の夢や目標の糧とできるかどうかは、よく、自分次第だと言われます。しかし、その「自分」というものは、過去と現在の自分と周囲の環境によって、少しずつ形成されていくのだと思います。将来の可能性を狭めないためにも、新しいことに興味を持つためにも、幅広い教科の基礎学力や論理的な思考力というのが「基礎体力」になります。「●●の勉強に何の意味があるのか…?」--このようなことは、もしかしたら今はまだ気にしなくてもいいのかもしれません。「桐朋」という環境の中で、色々と考えながら勉強や学校行事に取り組むことは、間違いなく皆さんの大きな財産となるはずです。私にとっても、エキサイティングでかけがえのない日となりました。在校生の皆さん、今を大切に、桐朋での学校生活を目いっぱい満喫してください!(泉賢太郎さん)

高校2年生の感想
僕は教育の分野に興味があり、教育学部の大学の先生(泉賢太郎先生)のお話を聞きました。高校において具体的な教科としての学部ではありませんが、今回のお話で、学部の研究施設は理科系の場合だと自分が思った以上に充実しており、驚きました。なによりお話をしていた先生ご本人も様々な経験をして今に至っていて、興味深い懇談会でした。僕もより視野を広げて今一度将来について考えていきたいです。貴重なお話をありがとうございました。(R.T君)