
「クラスの日」の思い出
中1、中2の12学級は、10/18,19の2日間、それぞれ「クラスの日」に行ってきました。
「クラスの日」は各クラスで企画した1泊旅行に行く行事です。
費用に上限はありますが、どのような旅行にするのかは、クラスでの話し合い次第。
桐朋生が最も楽しみにしている行事と言っても過言ではないでしょう!
さて、あるクラスは伊豆の温泉付きコテージに向かいました。
箱根で昼食をとった後、関所などを見学し、伊豆へ。伊豆に着いたら、まずはみかん狩り!
「制限時間は40分です。お持ち帰りはなし。宝探しゲームもあります。札を見つけたら、豪華賞品をプレゼント。」
スタートの合図で、みかん畑であるに山を駆け上がる桐朋生!
みかん狩りのために、弁当を少なめにした生徒もいます。
「ウォーリーを探せ」ではありませんが、桐朋生がどこにいるか分かりますか?
みかんを食べては、札を探すために山を登ったり、下りたり。
それでも札は見つかりません。
「時間終了」の声がかかると、あちこちからの遠吠えの声が響きます。
残念ながら、誰も宝物をゲットすることはできませんでした。
まあ、みかんは10個以上食べましたから。
さて、今日の宿泊場所に着きました。たいへんきれいなコテージです。
先生の泊まるコテージは、ちょっと離れています。
夕飯は、バーベキュー。育ちざかりですから、これくらいは・・・。
あっという間に食べつくしました。ごちそうさま!
さて、各部屋の代表が集まって、班長ミーティング。
「時間はきちんと守るように!」
担任の先生の厳しい声が響きます。
班長さん、しっかりしてくださいね。
翌日は、城ケ崎海岸の散策。岩場でボ~っとしていると、突然の大波が!
「危ない!」3人がずぶぬれになりました。
吊り橋も怖いです。「揺らさないで~」男子中学生の悲鳴が響きます。
崖の上では、ドラマ?の撮影中。
「すいません、撮影に協力していただけますか?」「はい」
しかし、それでも吊り橋を揺らす生徒。「やめて~」
楽しいクラスの日でした。
話し合いから、企画の立案、また添乗員さんのような仕事まで。
委員の三人、ご苦労様でした。また、来年!