Student's Board 生徒たちが思い思いにつづる学園ブログです

初投稿 ~個人ブログ以上、定期連載未満~

5
May
19

初めまして。高校1年の西田康平です。

本日からこのStudent’s Boardを書かせて頂く事になり、在校生から見た桐朋という学校の平凡な(たまに非平凡な)日常(たまに非日常)について、また僕が普段考えている脳内の一部をありのまま、書き綴ろうと目論んでおります。

まずは簡単な自己紹介。

現在、陸上競技部と生物部を兼部しています。

陸上部では走り幅跳びを専門種目にしており、冬季には並行して駅伝をしています。

元々、一生の身体づくりを目的として入部したのですが、グラウンドを風になって駆け抜ける爽快感、一瞬だけ重力とは無縁になる、跳躍時の鳥のような浮遊感は、贅沢すぎる特典でした。物理的に足が速くなるだけでも日常生活への貢献度は計り知れず、睡眠欲に敗北した朝、無機質に時を刻む腕時計を尻目に、大学通り(国立駅~谷保駅を結ぶ桐朋生のシルクロード)で繰り広げられる遅刻回避マラソンでは、他の生徒がひーこら言いながら息を荒げるその横を悠々と追い抜ける優越感を味わえます。

生物部では鳥類班長を務めさせて頂いています。幼少の頃より野鳥に興味があった僕は入学以来、構内の「みや林」で鳥類の定点観察を続けてきました。共に活動をする鳥類班の気鋭のメンバーと、現在までに桐朋構内で86種を記録しています。桐朋のみや林の鳥類は通年生息する種のみならず、春と秋の「渡り」の季節に通過していく種も観察されるため、多くの鳥類に利用される環境であることが示唆されます。双眼鏡を首にかけてみや林を徘徊している高校生がいたら、その人多分僕です。因みに鶏肉は大好物です。

今後も陸上競技部鳥類班員として、桐朋生活を満喫していこうと思っています。

どうぞよろしくお願い致します。

関連コンテンツ